本文までスキップする

未経験からの挑戦。
学ぶ姿勢を大切に、
現場の仕事を支える。

総務経理部・主任 東京本社

2015年入社

入社したきっかけを教えてください。

私は2015年に転職し大平商事に入社しました。以前は9年程メーカーで営業補佐をしていましたが、このまま同じことを続けるか、新しいことに挑戦するか、悩んでいました。結局、全く違う業界で新しいことに挑戦したいという気持ちが強くなり、転職を決意しました。
当時、業界を幅広く見ている中で、大平商事の英語に触れる仕事であること、より規模の大きい仕事であることに魅力を感じました。面接を3回程受けた結果、雰囲気の良さに惹かれて入社を決めました。規模の大きい仕事でありながら、風通しが良さそうな社風に「ここでなら働ける」とイメージが持てたことが大きかったです。

どんな仕事を担当していますか。

現在は総務経理部で、請求書発行や売上管理の業務を担当しています。それに加え、船の入港に関わる動きの確認や、お客様からの通関処理の要望への対応も兼任しています。
日々の業務を通じて、現場の取引や動きも学べるため、全体を見渡す視点が身に付いていると感じます。同じ日に入社した同期とも協力しながら、さまざまな経験を積んでいます。将来的には総務業務に専念する形になるかもしれませんが、現場の流れを理解したうえで業務に取り組めることはとても良い経験だと思っています。

仕事のやりがいについて教えてください。

お客様から「この日までに通関してほしい」と要望をいただいたり、珍しいケースの問い合わせを受けたりすることがあります。それに応えて、無事に達成できたときに「ありがとうございます」と感謝される瞬間は、何よりも嬉しいですね。ただし、この達成は決して一人の力だけではなく、先輩方のアドバイスや周りのサポートがあってこそのものだと感じているので、これからも多くのことに貢献できるように成長し続けたいと思っています。

大変だったことはありますか。

正直、最初は業界の知識が全くなく、毎日飛び交う専門用語も理解できない状態でした。それでも、自分なりに調べたり、先輩に聞いたりしながら少しずつ知識を増やしてきました。また、社内で開催される勉強会や貿易関係のセミナーにも積極的に参加し、通関業務や貿易知識を学べる環境があったことはとても助けになりました。こうした学びの場が社内外にあることで、未経験からでも自信を持って業務に取り組むことができています。

どんな雰囲気の会社ですか。

大平商事には、質問しやすい方が多いと思います。困ったことがあれば、気軽に相談できる環境が整っています。また残業がほとんどなく、18時には退社できるので、プライベートとの両立もしやすい職場だと思います。 私が所属している東京本社の事務所には、現場に出ていない社員と事務職のメンバーが9人程出社しています。少人数ですが、その分お互い良い距離感を保ちつつ和やかな雰囲気ができていますね。

どんな人が向いていると思いますか。

未経験から始める場合、新しいことを学ぶ姿勢が重要だと思います。私自身、特に入社した頃は、毎日が勉強の連続でしたし、それを苦に思わない方が向いているのではないかと思います。また、大平商事での業務は一人で完結するものではなく、周囲と協力しながら進める仕事がほとんどです。相談し合いながらスピード感を持って解決できる方と一緒に働けたら良いなと思いますね。

今後の目標を教えてください。

これまで、先輩方に沢山助けていただきながら業務を進めてきました。今後は私自身が後輩を支え、新しく入社された方々にも、教えていけるような存在になりたいと思っています。また、今後は、総務での新しい仕事が始まる予定なので、先輩方の力も借りながらしっかり対応していきたいです。 私も沢山支えていただいた分、お互いにサポートし合える環境を整え、一人に負担が集中しないような体制を作ることにも力を入れていきたいです。

Let's work
together

あなたのご応募を心よりお待ちしています。

Entry